フィルター〈独断〉と バイアス〈偏見〉で語る

40代からの日常あるある

LIFE

洗濯とお掃除はセスキ炭酸ソーダ

更新日:

セスキ炭酸ソーダをご存知ですか?

我が家では20年ほど前から生活に取り入れて、今ではなくてはならない存在です。

セスキ炭酸ソーダとは?

セスキ炭酸ソーダとは、重曹と炭酸ナトリウムで構成されたアルカリ剤の粉末。

科学的な名前ですが、天然由来物質。環境や体にも優しく、合成界面活性剤は含まれていません。

重曹と比べると水に溶けやすく、スプレーにして使うことも出来ます。

ナチュラルクリーニングの素材として、油汚れや皮脂汚れなどの酸性の汚れを中和して落とす効果があります。

どこで買えるの?

ドラッグストアやホームセンター、100円均一などでお手頃価格で買うことが出来ます。

どうやって使うの?

洗濯に使用する場合は、洗剤ポケットに大匙1杯~2杯を目途に入れます。水に溶けやすいので、洗濯にとても向いています。

掃除に使うときは水と混ぜてスプレー水を作ります。油汚れに強いので、コンロやシンクのお掃除に使うことが出来ます。

私は主に洗濯に使用。

昔から洗濯洗剤や柔軟剤の匂いが苦手なので、無臭のセスキ炭酸ソーダ様様。

汚れ落ちもよく、汚れものの匂いも全然残りません。

(子供の油シミまでは落ちないけど、そこは酸素系漂白剤で対応◯)

界面活性剤を使っていないので、子供の洗濯にも安心して使えます。

柔軟剤ポケットにクエン酸を入れたり、アロマの精油を入れたりしてアレンジを効かせたり。

コンロやシンクの拭き掃除には、スプレー水を使うと、油汚れが簡単に落ちます!

水500mlに小さじ1杯~1.5杯くらい。大体で大丈夫。

 

ごとくの漬け置き洗いにも、セスキ炭酸ソーダが大活躍。

大き目のビニール袋にごとくを入れて、セスキ炭酸ソーダと熱めのお湯でしばらく放置しておきます。

あとは軽くスポンジでこすれば、ピカピカ〜!

 

セスキ炭酸ソーダを日々使うことで、排水管のお掃除にもなっています。

気になるんですよね、排水管。

 

ちなみに、我が家の洗剤(お掃除アイテム)はこちら。

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹
  • 石けん
  • キッチン泡ハイター
  • パストリーゼ

 

お風呂掃除用、トイレ掃除用、洗濯用など、用途に合わせた洗剤を使っていないのがポイントです!

-LIFE

Copyright© 40代からの日常あるある , 2025 All Rights Reserved.